消風散(しょうふうさん)アトピー、かゆみ止めに! 【一般薬】

分泌物の多い湿潤性のアトピー性皮膚炎、かゆみ止めに


効能・効果

湿疹、皮膚炎、蕁麻疹、水虫、あせも


製剤

ツムラ消風散エキス顆粒 (1.875g/包)


用法・用量

1回1包(1.875g)1日2回食前または食間に服用する。


成分・分量

2包(3.75g)中下記成分より抽出した混合生薬乾燥エキス 2gを含む

ジオウ     1.5g

セッコウ    1.5g

トウキ     1.5g

ゴボウシ    1g

ソウジュツ   1g

ボウフウ    1g

モクツウ    1g

ゴマ     0.75g

チモ     0.75g

カンゾウ   0.5g

クジン    0.5g

ケイガイ   0.5g

センタイ   0.5g



製剤

クラシエ消風散エキス顆粒 (1.5g/包)

用法・用量

1回1包(1.5g)1日2回食前または食間に服用する。

成分・分量

3包(4.5g)中下記成分より抽出した混合生薬乾燥エキス 2.8gを含む

トウキ    1.5g

ジオウ    1.5g

ビャクジュツ 1.5g

セッコウ   2.5g

モクツウ   2.5g

ボウフウ   1g

ゴボウシ   1g

チモ    0.75g

ゴマ    0.75g

カンゾウ  0.75g

センタイ  0.5g

クジン   0.5g

ケイガイ  0.5g


製剤

クラシエ消風散エキス錠 (12錠/日)

用法・用量

1回4錠 1日3回食前または食間に服用する。

成分・分量

12錠中下記成分より抽出した混合生薬乾燥エキス 2.8gを含む

トウキ    1.5g

ジオウ    1.5g

ビャクジュツ 1.5g

セッコウ   2.5g

モクツウ   2.5g

ボウフウ   1g

ゴボウシ   1g

チモ    0.75g

ゴマ    0.75g

カンゾウ  0.75g

センタイ  0.5g

クジン   0.5g

ケイガイ  0.5g

薬の千夜一夜物語 漢方薬編

ヨーロッパでは漢方薬のようにハーブを処方箋薬として使います。 インドにはアーユルベーダを利用した医学があります。 日本の漢方医学は中医学とは異なり西洋医学の考え方を織り込んだ漢方薬です

0コメント

  • 1000 / 1000