八味地黄丸(はちみちおうがん)  頻尿、尿漏れに 【一般薬】

身体の深部が冷えて機能低下してしまい、頻尿、尿漏れなどにつかわれます


効能、効果

下肢痛,腰痛,しびれ,高齢者のかすみ目,かゆみ,排尿困難,残尿感,夜間尿,頻尿,むくみ,高血圧に伴う随伴症状の改善(肩こり,頭重,耳鳴り),軽い尿漏れ 効能関連注意


製剤 

ツムラ漢方八味地黄丸エキス顆粒(2.5g/包)


用法・用量

1日5gを食前に副作用する。


成分・分量

2包(5g)中 以下の割合の 八味地黄丸エキス 2.8gを含む

ジオウ    2.5g

サンシュユ  1.5g

サンヤク   1.5g

タクシャ   1.5g

ブクリョウ  1.5g

ボタンピ各  1.5g,

ケイヒ    0.5g,

ブシ     0.25g


製剤 

「クラシエ」漢方八味地黄丸エキス錠(12錠/日)


用法・用量

1日12錠を食前に副用する。


成分・分量

12錠 中以下の割合の八味地黄丸エキス 2.8gを含む

ジオウ    2.5g

サンシュユ  1.5g

サンヤク   1.5g

タクシャ   1.5g

ブクリョウ  1.5g

ボタンピ各  1.5g

ケイヒ    0.5g

ブシ     0.5g

薬の千夜一夜物語 漢方薬編

ヨーロッパでは漢方薬のようにハーブを処方箋薬として使います。 インドにはアーユルベーダを利用した医学があります。 日本の漢方医学は中医学とは異なり西洋医学の考え方を織り込んだ漢方薬です

0コメント

  • 1000 / 1000