桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)ツムラから発売されているエキス顆粒【一般用薬】


昔から、腹痛の薬としてまた便秘の薬として使われていました。  全身の筋肉も緩めるので筋肉疲労もやわらげ便秘の症状を改善します。


効能・効果

便秘,しぶり腹


副作用

稀に偽アルドステロン症、ミオパチーなどがみられます。


製剤
ツムラ桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒


用法・用量

1包(1.875g)を1日2回食前に服用する


成分・分量

2包(3.75g)中 以下の混合生薬乾燥エキス顆粒2gを含みます。

シャクヤク  3g

ケイヒ    2g

タイソウ   2g

カンゾウ   1g

ダイオウ   1g

ショウキョウ 0.5g

薬の千夜一夜物語 漢方薬編

ヨーロッパでは漢方薬のようにハーブを処方箋薬として使います。 インドにはアーユルベーダを利用した医学があります。 日本の漢方医学は中医学とは異なり西洋医学の考え方を織り込んだ漢方薬です

0コメント

  • 1000 / 1000