太らない油って? 薬剤師として解説してみた!
薬の解説からは少し離れて本日は食用油の解説です。
何度も言っていますが、人類が肥満に苦しむようになったのは先進国でもここ100年ほどのことです。
すぐご近所の将軍様の国は今でも食糧難だそうで、一般市民は【ダイエット】という言葉の意味が理解できないそうです。
人間は効率よくエネルギーを吸収し、体内に蓄積するようにできています。
しかし。肥満を軽視してはいけません。
油といえば
図のようにグリセリンに3つの脂肪酸が結合したもの
脂肪酸トリグリセリド
です。
大豆油、サラダ油、オリーブ油などのいわゆる食用油の脂肪酸は
炭素数が12以上の長鎖脂肪酸です。
長鎖脂肪酸トリグリセリドはエネルギーとして体脂肪にかわりやすいものです。
一方、中鎖脂肪酸(炭素数5-12)でできた油
は体内に蓄積されにくく体脂肪になりにくいとされています。
この原理を利用した油がヘルシーリセッタ™で、日清オイリオから発売されています。
最後に、
適切なダイエットの知識を一緒に増やしていきましょう!
0コメント