茵ちん蒿湯(いんちんこうとう)黄疸に良いとされ、肝臓病に使われます【一般用】
漢方では消化管や内臓の炎症を裏熱といいます。 裏熱の状態は口が乾き、尿量が減ります。
茵ちん蒿湯はこのような方の蕁麻疹、口内炎、皮膚のかゆみなどを改善します。
効能・効果:
陽(比較的体力がある)の患者で口喝があり尿量の少ない患者(裏熱の患者)の蕁麻疹、口内炎、湿疹、皮膚のかゆみ
副作用
吐き気・嘔吐,食欲不振などの消化器症状等
製剤:
クラシエ茵ちん蒿湯エキス顆粒 (1.0g/包)
用法・用量:
1日3.0gを2~3回に分けて食前または食間に服用
成分・分量
本品3.0g(1日量)には
日局インチンコウ 2.0g
日局サンシシ 1.5g
日局ダイオウ 0.5g
上記の混合生薬より製した水性乾燥エキス1.5gを含みます
0コメント