漢方薬 (その2)ホントに漢方薬?

漢方薬は効かない・・・・・・・

先入観を持っている人は多いと思います。 しかし、漢方薬であることを知らずにダイエット薬として飲んでいる人が多いのが防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)です。


この薬 小林製薬よりナイシトール™の商品名で売られているカプセルの中に入っているのが防風通聖散です。


防風通聖散の名前は知らなくてもナイシトール™の商品名を知っている人は多いですよね。また、クラシエからは新コッコアポA™錠の名前で錠剤として販売されています。  こちらも防風通聖散を錠剤にしたものです。


この防風通聖散は非常に古くから使われている漢方薬で防風という生薬(18種類の薬草からできている)でできた優れた薬という意味です

(通聖 つうしょうはすぐれた人の意味です)



便秘がちの人には肥満体質改善作用が見られ。また利尿作用があり、むくみなどの改善に効果があります。


更に、この薬に含まれている黄芩(おうごん)、石膏(せっこう)、桔梗(ききょう)には

デトックス作用がありまさに美容目的には最適なお薬のひとつではないでしょうか

薬の千夜一夜物語 漢方薬編

ヨーロッパでは漢方薬のようにハーブを処方箋薬として使います。 インドにはアーユルベーダを利用した医学があります。 日本の漢方医学は中医学とは異なり西洋医学の考え方を織り込んだ漢方薬です

0コメント

  • 1000 / 1000