健康食品って無添加ってのが多いよなあ。。。

人工保存料無添加、合成着色料無添加等、健康食品の包装容器には無添加と書かれていることが多い。


ビタミンCが入っている健康食品は多いけど、ビタミンCには酸化防止剤としての効果がある。


無添加?????


有効成分の分解には大きく分けてふたつあって、一つは、酸化分解もう一つは加水分解。

加水分解は、水分を徹底的に除去することによって防ぐことができる。

一方、酸化分解は酸素を徹底的に除去するか、酸化防止剤を添加して防ぐ。


容器やアルミの袋の中にシリカゲル等の防湿剤が入っていますよね。  あれは、製剤中の湿度を下げるためです。


ビタミンCの酸化分解は非常に強く、有効成分が酸化される前にビタミンCが酸化されて酸素を消費してしまうので有効成分は酸化されない。


医薬品の製剤化には用いられない。  酸化されたビタミンC は黄色に変色してしまうから。


健康食品の場合、最初から黄色の色素を添加しておく。

天然の色素には美容に良いものも多い。


確かに無添加なんだけど。。。。。。。。。。


薬の千夜一夜物語 漢方薬編

ヨーロッパでは漢方薬のようにハーブを処方箋薬として使います。 インドにはアーユルベーダを利用した医学があります。 日本の漢方医学は中医学とは異なり西洋医学の考え方を織り込んだ漢方薬です

0コメント

  • 1000 / 1000