急速に進歩している吸入剤について(その14)

今日は吸入剤 その13 で 配合剤についてです。


吸入剤が急速に進歩している理由のもう一つが配合剤です。


呼吸器で使われる吸入剤を

まずは配合剤でない単剤の製剤3種類に分けてみました。


① ICS:Inhaled corticosteroid(吸入ステロイド薬)


アズマネックス™  モメタゾンフランカルボン酸  1日2回吸入  (喘息)


アニュイティ™   フルチカゾンフランカルボン酸 1日1回吸入 (喘息)


オルベスコ™    シクレソニド         1日1回吸入 (喘息)

 

キュバール™    ベクロメタゾンプロピオン酸  1日2回吸入  (喘息)


パルミコート™   ブデソニド          1日2回吸入  (喘息)


フルタイド™    フルチカゾンプロピオン酸   1日2回吸入  (喘息)



② LAMA:Long Acting Mscarinic Antagonist(長時間作用型抗コリン薬)


エリクラ™    アクリジニウム臭化物   1日1回吸入 (COPD)


エンクラッセ™  ウメクレジニウム風化物  1日1回吸入 (COPD)


シーブリ™    グリコピロニウム臭化物  1日1回吸入 (COPD)


スピリーバ™吸入用カプセル   グリコピロニウム臭化物 1日1回 (COPD)


スピリーバ™1.25μgレスピマット グリコピロニウム臭化物 1日1回 (喘息)


スピリーバ™2.5μgレスピマット グリコピロニウム臭化物 1日1回 (COPD+喘息)



③ LABA:Long Acting βーagonist (長時間作用型β2刺激薬)


オーキシス™  ホルモテールフマル酸塩  1日1回吸入 (COPD)


オンブレス™ インダカテロールマレイン酸 1日1回吸入 (COPD)


セレベント™ サルメテロールキシナホ酸  1日1回吸入 (COPD+喘息)


以上です。

単剤だけでも多くの種類があります。


以上の3種類の有効成分のうち2種類の配合剤が多数あり、


2019年5月には上記3種類の配合剤が認可されました。


紹介は明日以降に・・・・・・・・・・

薬の千夜一夜物語 漢方薬編

ヨーロッパでは漢方薬のようにハーブを処方箋薬として使います。 インドにはアーユルベーダを利用した医学があります。 日本の漢方医学は中医学とは異なり西洋医学の考え方を織り込んだ漢方薬です

0コメント

  • 1000 / 1000