急速に進歩している吸入剤について(その15)
今日は吸入剤 その15 で配合剤についての続きです。
吸入剤が、急速に進歩している理由は二つあります
① デバイスの進歩
② 配合剤の進歩です。
有効成分自体も進歩していますが、単剤ではなく配合して用いることにより
さらに便利に、さらに有効性が高く、さらに副作用の少ない吸入剤が開発されています。
吸入剤の有効成分は
① ICS:Inhaled CorticoSteroid(吸入ステロイド薬)
② LAMA:Long Acting Muscarinic Antagonist (長時間作用型抗コリン薬)
③ LABA:Long Acting βーagonists (長時間作用型β2刺激薬)
上記3種類です
①ICSと③LABAの組み合わせた製剤が
① アドエア™
サロメロールキシナホ酸(LABA)+フルチカゾンプロピオン酸(ICS) (COPD+喘息)
ディスカス 1日1回吸入
エアゾール 1日2回吸入
② シムビコート™
ホルモテロールフマル酸塩(LABA)+ブデソニド(ICS) (COPD+喘息) 1日2回吸入
③ フルティフォーム™
ホルモテロールフマル酸塩(LABA)+フルチカゾンプロピオン酸(ICS)(喘息) 1日2回吸入
④ レルベア™100エリプタ
ビランテロールトリフェニル(LABA)+フルチカゾンフランカルボン酸(ICS) (COPD+喘息) 1日1回吸入
⑤ レルベア™200エリプタ
ビランテロールトリフェニル(LABA)+フルチカゾンフランカルボン酸(ICS)
(喘息) 1日1回吸入
上記5種類あります。
LAMA+LABAとICS+LABA+LAMAの配合剤についてはまた明日以降に
0コメント