泌尿器科の薬 (その13) ザルディア™錠

本日紹介する薬は、ザルティア™錠です。


有効成分はタダラフィルで作用機序は選択的PDE5(ホスホジエステラーゼ5)阻害薬です。


この薬、患者さんの多くはED治療薬シアリス™と有効成分が同じであることをご存知です。  


ED治療薬は海綿体への血液の流入量をあげることにより薬効を示します。


一方、ザルティア™錠の場合、尿路血管の拡張作用や、前立腺の平滑筋弛緩作用などにより作用を示します。


簡単に考えても理解できるように、ED治療薬の方がより強い作用が必要で


ザルティア™錠 1日1回 2.5~5mgの量なのに対し

シアリス™錠 1日1回 10mg~20mgの量です。


当然、健康保険で購入したザルティア™錠を一気に飲んで、副作用が生じても誰も責任を取ってはくれません。


ザルディア™錠


【有効成分】 タダラフィル


【製剤】   ザルティア™錠2.5mg

       ザルティア™錠5mg


【薬価】 ザルティア™錠2.5mg      108円/錠  

     ザルティア™錠5mg 

       210円/錠

 

【用法、用量】 1日1回 タダラフィルとして5mgを経口投与する。 

  2.5mg/日から開始します。


【薬効】   前立腺肥大に伴う排尿障害


【副作用】  過敏症(発疹、蕁麻疹、顔面浮腫等)


【作用機序】 選択的PDE5(ホスホディエステラーゼ阻害薬)


最後に 


患者さんの中には、

「この薬ED治療薬と同じものですよね?」

と聞いてこられる方がおられます。


「量は違いますが、有効成分は同じものです。」

と答えるしかないのですが、

「たくさん飲めばED治療薬としても使える?」


と聞いてこられる方もおられます。


「私にはわかりません」

としらばっくれるのですが

知っているなら自己責任で・・・・・・・・・・・・


わざわざ薬剤師に確認するなといつも思います(笑

薬の千夜一夜物語 漢方薬編

ヨーロッパでは漢方薬のようにハーブを処方箋薬として使います。 インドにはアーユルベーダを利用した医学があります。 日本の漢方医学は中医学とは異なり西洋医学の考え方を織り込んだ漢方薬です

0コメント

  • 1000 / 1000