泌尿器科の薬(その17)牛車腎気丸エキス顆粒

本日紹介する薬は牛車腎気丸です。


昨日紹介した八味地黄丸にさらに2種の生薬成分を加えた生薬製剤です。


八味地黄丸は主に筋肉や骨に栄養を与えることで、排尿障害に効果を示したが、更にむくみなどもとり去って、尿量減少、下肢の痛みなどに効果を示します


ツムラ牛車腎気丸エキス™顆粒

【有効成分】本品7.5g中下記の割合の混合生薬の乾燥エキス4.5gを含有する

日局ジオウ    5.0g 

日局ゴシツ    3.0g 

日局サンシュユ  3.0g 

日局サンヤク   3.0g 

日局シャゼンシ  3.0g 

日局タクシャ   3.0g 

日局ブクリョウ  3.0g 

日局ボタンピ   3.0g 

日局ケイヒ    1.0g 

日局ブシ末    1.0g

下線は八味地黄丸に比べ増えている成分


【製剤と薬価】 ツムラ牛車腎気丸エキス™顆粒  11円/g


【ジェネリック薬と薬価】 ジェネリック薬はありません


【用法、用量】 1日7.5gを2~3回に分けて経口投与する


【薬効】 排尿障害、下肢痛、頻尿、むくみ


【副作用】 間質性肺炎、肝機能障害(AST、ALT上昇等)


【作用機序】 漢方製剤


最後に

日本でも漢方薬や生薬に関する関心が高まりつつあります。

漢方薬・生薬認定薬剤師という制度があります。

日本生薬学会と日本薬剤師研修センターの連名に認定薬剤師になれます。   

薬の千夜一夜物語 漢方薬編

ヨーロッパでは漢方薬のようにハーブを処方箋薬として使います。 インドにはアーユルベーダを利用した医学があります。 日本の漢方医学は中医学とは異なり西洋医学の考え方を織り込んだ漢方薬です

0コメント

  • 1000 / 1000