イブプロフェンの配合剤って覚えきれない!
昨日まで、紹介してきたのは
イブプロフェン+アリルイソプロピルアセチル尿素+無水カフェン
を配合した錠剤でした。 効果的には文句のない配合剤ですが、少ないとはいえイブプロフェンもNSAID(Non Steroid AntiーInflamatory Drug:非ステロイド系消炎鎮痛薬)に共通する副作用である胃腸管障害を持ちます。
そこで今日からしばらくはさらに粘膜保護剤を追加した配合錠についてです。
本日は
イブプロフェン+アリルイソプロピルアセチル尿素+無水カフェンにさらに
酸化マグネシウムを含む配合錠です。
イブクイック頭痛薬™錠 (エスエス製薬)
【有効成分】
イブプロフェン 150mg
アリルイソプロピル尿素 60mg
無水カフェイン 80mg
酸化マグネシウム 100mg
2錠中
【製剤】
フィルムコーティング錠
【用法用量】
1回2錠 1日3回まで (4時間以上空けて服用)
【薬効】
頭痛、生理痛、歯痛、咽喉痛、関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛等 、発熱時の解熱
【副作用】
皮膚症状 (かゆみ、発疹等)、吐き気、食欲不振、めまい、動悸、息切れ、出血等
【注意】
アレルギー症状に注意して他の解熱薬、風邪薬等との併用は避け、車の運転は避ける
イブクイック頭痛薬DX™錠 (エスエス製薬)
【有効成分】
イブプロフェン 200mg
アリルイソプロピル尿素 60mg
無水カフェイン 80mg
酸化マグネシウム 100mg
2錠中
【製剤】
フィルムコーティング錠
【用法用量】 1回2錠 1日2回まで (6時間以上空けて服用)
以下同じ
カイテキIP™錠 (富士薬品)
【有効成分】
イブプロフェン 150mg
アリルイソプロピル尿素 60mg
無水カフェイン 80mg
酸化マグネシウム 100mg 2錠中
【製剤】
フィルムコーティング錠
【用法用量】
1回2錠 1日3回まで (4時間以上空けて服用)
以下同じ
スグナIP錠DX™ (東和製薬)
【有効成分】
イブプロフェン 150mg
アリルイソプロピル尿素 60mg
無水カフェイン 80mg
酸化マグネシウム 100mg 2錠中
以下同じ
ユニペインDX™錠 (小林薬品工業)
【有効成分】
イブプロフェン 400mg
アリルイソプロピル尿素 120mg
無水カフェイン 180mg
酸化マグネシウム 180mg
4錠中
【製剤】
フィルムコーティング錠
【用法用量】
1回2錠 1日2回まで (6時間以上空けて服用)
以下同じ
最後に
酸化マグネシウムは下剤としても汎用されます。 酸化マグネシウム自体は吸収されずに消化管から水を引っ張りだします。
酸化マグネシウムは胃や腸管壁から水を引っ張りだして表面に付着してイブプロフェンが直接粘膜と接触できなくして粘膜保護作用を示します。
0コメント