バーベイン 体脂肪を落としてくれる古くて新しいハーブでダイエット!
ベルベーヌ(レモンバーベナ)は一度紹介しています。
植物
レモンバーベナは同じクマツヅラ科
の植物ですが、いわゆる
バーベイン和名『クマツヅラ』
とは別の植物です。
日本ではバベンソウと呼ばれ
古くから生薬として
用いられてきました。
ヨーロッパ南部~西アジア原産
の多年草
開花期は6~9月で紫色の
かわいい花を咲かせます
薬用部位は全草
花言葉は
『誠実』
『魔力』
『心を奪われる』
など
歴史
『十字架のハーブ』と言われ
十字架にかけられたイエスの
止血に使われたという
伝説があります。
ローマ神話や北欧神話で様々な神
と結びつけられています。
古くから儀式や守護、浄化や
癒しのために使われていました。
守護としては、家の中に
バーベインを置くことで、
嵐などの天災から守って
くれると信じられていました。
また
平和をもたらす
金運アップや商売繁盛のハーブ
として庭に埋めるとよいとも
信じられていました。
成分
イリドイド配糖体、フラボノイド
トリテルペノイド、精油成分
特にバーベナに含まれる
精油成分シトラールには
抗ガン効果があることが中国の
鄭州医科大学のWei等により
報告されています。
(Wei-Zheng Kou et.al. Afr J. Trarit Complement Altern Med 2013;10(3) 512-517)
また
配糖体ベルベナリンには
脳卒中後の血液循環の改善効果
及び
アルツハイマー病の脳細胞損失を
防ぐ効果があると中国の滨州医科大学の
Wang等により報告されています。
(Wang-Lin Jiang et.al. Phytother Res. Apr;24(4) 542-52 2010)
さらに多くの他の研究が
バーベインに関して実施され
古くから知られている
細菌、真菌に対する効果には
抗生物質耐性菌にまで効果が
あることや
リラックス効果は
てんかん時の痙攣発作を
防ぐ作用があるなど
試験管内での研究や動物
実験段階ですが多くの研究
が行われています。
一般的には
鎮静、抗鬱、
神経強壮、鎮痙、
鎮痛、疲労回復、
消化促進、緩下
強肝、胆汁分泌促進
通経、催乳、発汗
などの効果があると
されています。
ダイエット
バーベインに含まれる
アディポネクチンは
代謝の制御を行い
脂肪の蓄積と生成を
遅らせて、体重減少に導くと
考えられています。
冬場、ついつい運動不足
長時間椅子に座ったままで
しっかりと蓄積した足の脂肪に
バーベナに含まれる強力な
抗酸化物質のフラボノイド
は腸管機能を正常化し
筋肉の修復を促し
免疫機能を強化すると言われています。
これらがあなたのダイエット
をサポートしてくれるはずです。
0コメント